Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@podhmo
podhmo / README.md
Last active April 29, 2025 05:56
IT業界因習村仕草

readme

元ネタ

https://x.com/wraith13/status/1916723006203986283

ITエンジニア因習村仕草、たぶん、実際にはいろいろあると思うんだけど、村の住人なのでサッパリ分からない。

本当は実例を探してもらいたかったが難しかった。とりあえず定義などを残しておく。

@podhmo
podhmo / README.md
Last active April 26, 2025 13:56
誰でもできるスパム記事の作り方(?)

なんか流れてきたツイートをコピペしてそれで作成される文章がどのようなものかを調べたい

https://x.com/osatsu_fire/status/1915511591136813245

steps.mdが画像をocrしたものそれの解説を生成したものがsteps2-explain.md

@podhmo
podhmo / README.md
Last active April 26, 2025 14:14
視覚はシャットアウトできるが嗅覚や聴覚はシャットアウトできないことについて

視覚はシャットアウトできるが嗅覚や聴覚はシャットアウトできないことについて

これは以下の記事の補足のgist

今回はartlcle.mdの段階でsizu.meの文字数制限を超えてしまったのでgistに書くことにした。 いつものメイキングはmaking.mdに書くことにする。

リンク

@podhmo
podhmo / readme.md
Created April 25, 2025 11:41
よくあるいつもの依存関係の話かも

承知しました。これまでの長い対話を、明日のあなたが振り返るための備忘録としてまとめます。


【備忘録】コード依存関係の可視化ツールについて考えたこと

1. なぜ自動生成ノード図は「意味がない」と感じるのか?

  • Graphvizなどで自動生成された図は、説明図とは異なり、現実の複雑さをそのまま出力しがち。
  • 複雑性の爆発: ノードやエッジが多すぎ、レイアウトアルゴリズムが追いつかず、スパゲッティ状態になる。

早期リターンに過度に寄せたコードがだるいというつぶやきをしてた。 せっかくなのでコード例をLLMに出力させようと対話していた。

https://x.com/podhmo/status/1914343056935207245

  • chatgpt
  • grok
  • gemini 2.5 flash
  • deepseek

表層を理解するにはflashの方が良い?

いや、初手から私という言葉の意味を投稿者とgemini自身のどちらであるか判断を間違えてる。

twitter

https://x.com/podhmo/status/1913540786727403553

grok

x/twitterのスレッドからの文章生成について考え直してみる

最近は細々としたスタイルは異なるものの基本的には以下のような仕組みで文章を生成させてみている。成果物はsizu.meの方に挙げている。実験はだいたい以下の手順を踏んでいる。

  1. x/twitterでスレッドの形で思考を連投する
  2. grokからスレッドを読み込ませて意図を捕捉しつつ解釈に合意を得る
  3. (keepからdocs経由で)ai studioに持ち込み自分とaiとの対話の存在を知らない第三者に伝わる文章を生成させる

自分用にはgrokとの対話で満足してしまうところがあるそしてわりと文章を生成させるまでに時間も労力もかかる(これが問題)

@podhmo
podhmo / README.md
Created April 15, 2025 14:08
x/twitterでのつぶやきから思った自分の感想の文章化

x上の呟きからgrokと対話し、そのプロンプトをai studio側に 持ってくる。その後対話を続け文章を作ってもらう。その後プロンプトを生成してもらい、そのプロンプト一発でgrokとgeminiに文章を書いてもらう。それへの比較と総評をしてもらう。

3つの総評から見えてきたことを総括したりまとめたりなどしてください

  • あなたもgemini 2.5 proです(評価者としての立場のままで良いですがあなたが生成した文章もgemini製の文章です)
  • 対話によるプロンプトの逐次追加によるコンテキストの詳細化とその出力(save)と一発でのプロンプトの適用の違い
  • 対話結果を一発プロンプトとして取り出すことの可搬性とできるようになること
  • モデル同士の違い
@podhmo
podhmo / 00main.ts
Last active April 14, 2025 20:34
deno streams APIを使ってみたい
import { TextLineStream } from "jsr:@std/[email protected]";
const filename = "README.md";
// cat like
{
using input = await Deno.open(filename);
await input.readable
.pipeTo(Deno.stdout.writable, {
preventClose: true,