Created
July 4, 2019 02:01
-
-
Save typester/e40917aa2db194d4c7f6addaed671975 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
word | body | |
---|---|---|
(笑) | インターネット上級者(笑)は皮肉を込めて「(笑)」を使う場合が多い。 | |
(E) | カッコイイ! ナウなヤングにバカウケ! | |
2005-11-03 | 敬老の日(違います) | |
941 | id:kushii さんのこと。 | |
941伝説 | 941さんがいると自重しない人も自重する。 | |
Acme | 素晴らしいAcmeモジュールを作ることがCPAN authorの目標にもなっているPerlの代表的なモジュール群。 <a href="http://www.donzoko.net/cgi-bin/tdiary/">どんぞこ日誌</a>に自分の作ったAcmeモジュールが載ることは、CPAN authorとして最も栄誉な事である。 | |
Ajax | 読み:あじゃっくす ミヤガワマンがあじゃっくすと言っていたので あじゃっくすなはず。 | |
antipopメソッド | ホッテントリになるとアサマシリンクを追加する行為、もしくはそれに準ずる行為 | |
AWDwR | えーだぶりゅーでぃーだぶりゅーあーる 結構な値段がするため、とりあえずアサマシっておくと定期的にそれなりの収入が転がり込んでくることで有名な一冊。 Rails アーリーアダプターな方が「とりあえずこれもってないとまずよね」的な空気を醸し出していたり、この本をネタにした読書会を開こうとしているのも、こんな背景がある為である。 参考 : http://wiki.rails2u.com | |
「む」 | 「む」を固有名詞として使う場合、 id:tokuhiromさんのことを指す。 | |
「を」 | 「を」を固有名詞として使う場合、たつをさんのことを指す。「を」がアサマシい笑みを浮かべている様子をあらわす顔文字が「^を^」である。 | |
〜するなら〜するかまえ | hakobe語 初出 >> さそうならさそうかまえ << | |
あとで叩くメソッド | 叩こうと思っている相手を「あいつはあとで叩く」と宣言しておいて、あとで確実に叩きのめすメソッド。 あとで書くメソッドと違い、100%の実行率を誇る。 | |
あとで書くメソッド | イベントや勉強会、本を読み終えたあとなどに、とりあえずアサマシリンクだけ貼っておいて感想については「あとで書く」としてお茶を濁すこと。「あとで書く」筈の文章が更新される事はまずないと言っても過言ではない。 一説によると勉強会やカンファレンスでよくお見かけするあの人 (謎めき系) の日記があとで書くメソッド発祥の地と言われている。 | |
うぇぶにーてんれー | にーてんれいだお!にーてんれーカワユス!ギザカワユス! | |
えまくさ | [[Emacs]] 使いの事を指す。Emacser -> えまくさ | |
おっぱい | Python のこと さん、がつくとまた別の意味になる。 | |
かしこみかしこみちゃん | id:hakobe932 氏による青の祓魔師登場キャラクター神木出雲の呼び方 ref. [[中華ちゃん]] | |
かしはらふん | かしはらふん | |
このブログしか読んでない人はほとんどいないと思いますが | これをタイトルにして自分のブログをまとめるのが 2008年12月ごろに流行った。 | |
この本を読んでない技術者はモグリ | 定番書籍をアサマシする時に「この本を読んでない技術者はモグリ」と書くと、読んでない人の不安感を煽ることができ、売上アップにつながるというテクニック。 | |
これが amachang ならきっと100人ぐらい親切な人が教えてくれるのに | へへっ、その分、意味不明なブクマコメまでついてくるぜ☆ | |
これはひどい | 20代最後の誕生日にイラスト入りケーキを贈ること もしくはそれに順ずる行為のこと | |
しぶやぷむ | Shibuya Perl Mongers の正式な呼び方。しぶやぴーえむ では無い。 | |
しょこたん | 真鍋かをりがブロガーにとってのアイドルであるのに対して、しょこたんはサブテカにとってのアイドル。 <a href="http://yaplog.jp/strawberry2/" title="しょこたん☆ぶろぐ">しょこたん☆ぶろぐ</a> | |
じゃんすか | id:antipop (奄美語?)が通常会話において多用する語尾。「~ではないでしょうか」「~でよろしいのではないのでしょうか」の意。 なおカタカナ表記のジャンスカはジャンパースカートの略語であり、高校制服では人気のないタイプの一つでである。 | |
すずきりんたろうメソッド | さんざん警察を突っついて迷子の放送させまくった挙句 息子が戻ってきたときには母親が居なく、今度は母親が放送で呼び出される様子。 または、それに順ずる事。 | |
すとまけいく | gerry を伴うことが多い。 | |
すみみ | すいません、の意。 例: すみみません>< | |
せばすちゃん | Catalyst のリードデベロッパ。 口が悪く、思ったことをストレートに言う漢なのでいろんなところで問題を起こす。 その実ニートだという噂。 Class::DBI::Loader、Class::DBI::Sweetなんかの素敵モジュールも作ってる。 | |
そして電源とWifi借りてもいい? | 遊びに行くときに使える小粋な言葉。 文末にカッコ書きでつかうとロックスターっぽくクール。 | |
それAud(ry | 「それAudreyのブラジャーだよ」の略。 Oh, sorry. | |
それおっぱいおっぱいも付けろよ | とにかく何でもかんでもAcme::Oppaiモジュールを使いたがる人の口癖 使用例: >> A:「『ちょwwwうちのトイレが詰まったwwwwwwwww』というスレをVIPに建てたwwwww」 B:「それおっぱいおっぱいも付けろよ」 << | |
それタイムリープでできるよ | >> A「妹にプリン食べられちゃった!プリン食べたい!」 B「それタイムリープでできるよ」 A「タイムリープでどうやるかはきいてねーよ」 << http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/misuzilla/200608c.html#20060827-1 | |
それCatalystで | なんでもかんでも Catalyst で作ろうとする Perl Mongers の口癖。 使用例: >> A「トイレが詰まったんですけど」 B「トイレ自体を Catalyst で作ればいいんじゃね?」 << | |
それPla | - それPlaggerでやればいいんじゃね? - それPlaggerでできるよ - それPlagger(ry - それPla(ry の短縮形。 はてなブックマークにおいては、「それPlaggerでできたらいいね」の意味でブクマされる用途もあるようだ。 関連: http://b.hatena.ne.jp/t/%e3%81%9d%e3%82%8cPla | |
それPlaで知られるmiyagawa氏 | http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20061016/1160970460 >> ちなみに最初の「テスト」という投稿は「それPla」で知られるMiyagawa氏によるものです。 << | |
それPlaggerでやればいいんじゃね? | なんでもかんでも Plagger で行おうとする Plagger AUTHORS の口癖。 使用例: >> A「トイレが詰まったんですけど」 B「それPlaggerでやればいいんじゃね?」 << | |
それPlagger関係ないよ | <!--「OpenSSL を独自にインストールしている場合は、Net_SSLeay.pm が前提としている ssleay32.dll の版数を確認しておいた方がよい」--> 「おっぱいさんがYappoさんをマイミクにしたらコメント欄にま○こま○こ書かれるのではないかと考え非常に悩んでおります。」 「それPlagger関係ないよ 」 | |
それPlagger起源だよ | >|| Q. Boofy ってなんですか? A. それ Plagger 起源だよ ||< | |
それRailsでもできるよ | 他のフレームワークの機能紹介の時、なんでも口を挟みたがる Rails 厨がよく使う言葉。 使用例: >> A:「【大変】うちのトイレが詰まりました【速報】というスレをニュー速に建てたよ」 B:「それRailsでもできるよ」 << | |
ちんこ演算子の人 | id:cho45 のこと | |
とは言え、近藤さんには頑張って欲しい | 語尾に書く事でどんなhatenaバッシングも誤摩化せる言葉 | |
なぁ。 | id:secondlife が多用する語尾。 | |
なんらかのオープンなライセンス | 利用許諾条件が不明なリソースに対して、当該リソースに係る著作権者の意向を第三者が配慮して適用するライセンスのこと。通常、CC-by あるいは MIT ライセンス等が念頭におかれている。 このライセンスにより、著作権者がその著作物に適切なライセンスを付与しなかった為に生じ得る公益の損失を、未然に防ぐことが可能となる。 **使用例 適切なライセンスが付与されていないアサマシエントリ・献本請求エントリ等に対して、この「なんらかのオープンなライセンス」の適用を宣言し、自分のブログにコピペする例が見られる。 当該ライセンス適用により、アサマシあるいは献本が、仮にライセンス適用が行われていなかった場合に比べて、数倍から数十倍の規模で行われる可能性が生じ、以て公益の拡大に寄与するのである。 +<a href="http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20061204/1165212092" title="subtech - ピンク ブロッサム ダイアリー - Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES">subtech - ピンク ブロッサム ダイアリー - Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES</a> +<a href="http://subtech.g.hatena.ne.jp/antipop/20061204/1165212198" title="subtech - ℃-uteさんの日記 - 「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」と言う本を書きました">subtech - ℃-uteさんの日記 - 「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」と言う本を書きました</a> +<a href="http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20061204/1165217548" title="subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - 「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」と言う本を書きました">subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - 「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」と言う本を書きました</a> | |
ねこびーん | <img src="http://ja.netbeans.org/nekobean/nekobean_normal_s.png"> NetBeans のこと。 Sun はねこびーんでうら若き女性を Java へ引き込もうという戦略を新たに打ち出した。 <img src="http://ja.netbeans.org/nekobean/nekobean_sad_s.png"> Creative Commons 表示-継承 2.1 日本 License. - http://ja.netbeans.org/nekobean/ | |
はてなしなく | はてな語で「はてしなく」の意味 | |
はてなの伊藤社長 | id:jkondo より id:naoya の方が露出度が高いため、Livedoor では id:naoya がはてなの社長であると思われている。 d:id:jnaoya のこと。 | |
はてなストックオプション欲しい | とかくとスタッフが巡回してはてな株を貰う権利を与えます。 ……という制度があればあんな事にはなら( | |
はてなCTO | はてなチーフテクニカルおっぱい。 はてなCTO になると新入社員にキャバクラおごれと言われますがよろしいですか? | |
はてな靴下欲しい! | *はてな靴下欲しい!キャンペーン 日記にキーワードを書いて、はてな靴下を手に入れよう!ハテナオヤが愛用する前衛的な靴下に似せてデザインされた、はてな靴下を抽選で3名様にプレゼントするキャンペーンをおこないます。 期間中、はてなダイアリーのご自分の日記に、”はてな靴下欲しい!”と書くだけ。モテるチャンスです。 <a href="http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%8c%e3%81%af%e8%b6%b3%e3%82%82%e3%81%a8%e3%81%8b%e3%82%89">おしゃれは足もとから</a>!! **関連情報 -<a href="http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051129/1133260776">靴下について</a> | |
ひろみちゅ | 体操の佐藤弘道お兄さんではなくて、高木浩光さんのこと。 | |
ふうか | NHK教育 いないいないばぁっ! の子役の女の子。 なぜサブテクのキーワードなのかと疑問を抱く人ははサブテカではないと言えよう。 | |
ほんたった | 折畳み式書見台。技術書の写経に必須であり、一部の技術者界隈ではもはや持っている事がステータスとなっている。 ちょっと高いけどかなり便利で、リアル店舗では渋谷の東急ハンズに売っている。(色は白、青、赤、黒と計4色用意されている) http://digimoba.com/products/hontatta/hontatta.htm ただ唯一の難点は、製造元が零細すぎてアマゾンで売っていない為、アサマシれない事である。 | |
ぼうんどあれい | - BOUNDARYの発音 -- http://dictionary.goo.ne.jp/voice/b/00010634.wav - アゴが割れており、茶色い帽子をかぶっている、力強い仲間のこと。 | |
まじぽかさん | - http://www.magipoka.com/ 等のドメイン業者サイトで表示される女性のこと。まじぽかさん、まじぽかさんじゃないっすか!!! - [http://www.istockphoto.com/file_search.php?action=file&filetypeID=&userID=39198&text=hf7:title=まじぽさかん写真集] また、偽物のまじぽかさんが登場する類似サイトには注意すること - http://nipotan.com/ - http://hookhub.com/ - http://noov.noob.jp/b/src/1291218762232.jpg | |
まるごと弾小飼 | 弾小飼を Hack するための最新テクニックを徹底解説! - CTスキャン~ヌードまで - トラックバックによるインターネットコミュニケーション術 などなど! | |
ま○こ | CSS 界で有名な益子貴○氏 (王子) に対する愛着を込めた呼び方。 [http://twitter.com/amachang/statuses/191285302] | |
みやーん | みやーん かわいいよ みやーん | |
やはり原因はYappoだった | >|| ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _ ,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、 / ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、 / / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │ . |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l !_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 /`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ ! _/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/ _,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´ ! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、 i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー ||< | |
ゆきあつメソッド | プレゼンテーション技法の一つ。 大きな問題が発生した、ということを聴衆に伝えるため "どうしてこうなった"というテキストで、背景をゆきあつの女装スライドを出すことにより、会場の人間がどういう人たちなのかをリトマス試験紙のように調査することが可能である。 しかしながらほとんどの場合において滑ってしまい((会場のアニオタ比率が少ない場合はどん引きになる可能性も))、プレゼンテータ—自身が "どうしてこうなった" という事になってしまう、素人にはお勧めできない手法である。 <img src="http://gyazo.com/dfc6da89aa1ba09caa8758fd05ddcf15.png"> ** 出典 [twitter:85635362923347968:detail] | |
るびりすと | ある種のRubyistを指す。ポジティヴな意味合いはない。 | |
アサマシ | アサマシ本来の意味を通り越して、「Amazonにアソシエイトリンクを張る」事の意になりつつある。 | |
アサマシストア | サブテカのアマゾンサマシストア!(ページランクアップが目的じゃないんですよ!ホントだってば!!) - secondlife (E) -- http://astore.amazon.co.jp/nomusinolife-22 - サーン -- http://astore.amazon.co.jp/hail2unet-22 - KENT-R -- http://astore.amazon.co.jp/antipop-22 - 早漏 -- http://astore.amazon.co.jp/saisoku-22 - モテ -- http://astore.amazon.co.jp/tokyoenvious-22 - ちょ -- http://astore.amazon.co.jp/nuso-22 - youpy -- http://astore.amazon.co.jp/youraccoun856-22 | |
アサマシャブル | asamash-able [形] 平たく言えば「アマゾンで書籍の販売が始まること」を指す。 [発音] asa'mapэbl どんな良書であっても、自分の何の益にならない推薦文を blog に記載するのは虚しい事である。 一方アサマシャブルな代物であれば、あなたのアサマシ魂とアマゾンのアソシエイトプログラムを mash-up する事で良書に対する推薦文を記載するモチベーションを捻出することができる。 逆に blog の閲覧者にとってもアサマシャブルでない、発売が大分先に予定されている書籍の情報は大概忘れてしまっている事が多いので、アサマシャブルになってから再度紹介していただいた方が嬉しかったりする。 | |
アナル担当 | 大文字のTから始まるハンドルの人。 | |
アパート | 6A((六畳間アパート))の事を指す。 | |
アラビアンス | アピアランスのこと。 使用例: OSX の Firefox で拡張の動作確認すると、アラビアンスが違いすぎていつもびっくりする | |
アルギ | アルファギークの略。アルギジュニアやアルギオサーン等、「アルギ~」という用法も可能。 | |
アルギカンパニー | アルファギークが主導する、先進的な IT 企業のこと。例:はてな、SixApart | |
アルギ信仰 | 最高神ミヤガワを称える信仰。教祖はアルギ認定委員会。 | |
アルニ | →アルファニート | |
アルファギーク | http://www.flickr.com/photos/kentbrew/60225257/in/photostream/ の写真の人。id:antipopに似てるともっぱらの評判である。 | |
アルファギークのニックネーム | [[アルファギーク]]は技術面において優れているのみならず、そのBlog等ににじみ出る人格面においても凡俗どもを善導する畏敬の対象とされており、ゆえに、アルファギークたるもの、ニックネームのひとつやふたつもっていて当然なのである。 :naoya:ハテナオヤ、靴下 :miyagawa:ミヤガワマン、みやーん :kyo:オサーン、超兄貴、サーン、マングローブの人 :mala:まららん、片栗X、早漏、御大、大黒様, 豚足の人 :typester:たいぽ、typo、typoster :gorou:ごろごろ、ごろすけ、はてメガネ、はての :antipop:けんたろ、けんたろっく、うんけんたろ、antipop君、℃-uteの人 :tokuhirom:とくひろむ、イナモデの人 :drawnboy:田奈 (※ アルファギークのサポーター) :nipotan:自作自演、にぽさん、いんぽたん :nagayama:ナガヤマン、幹事くん、カンジマン、ワガママン :clouder:クラムチャウダー、SEXさん :Yappo:Mr.Oppai、信頼のおけるブロガー :cho45:砂糖、しゅがたん、ちょ、ちんこ演算子の人 :motemen:モテヲ・ウメダモテヲ・ヒモテメン・モーターミーン | |
アルファギークメソッド | Bloglines で更新をチェックしつつ、気になった記事があればどんどん別タブに開いておく。それをがーっとおこなったあと、タブを閉じながらひとつづつ読んでいく。 これは元々 GoinyMyWay メソッドとか Bulk フンフンメソッドとかよばれていたが、最近ではアルファギークメソッドとよばれるものである。 | |
アルファギーク・ジュニア | ハテナオヤ氏を代表とするアルファギーク世代よりひとまわり若い世代を、ジャニーズ・ジュニアにちなんでジュニア呼ばわりした言葉。id:drawnboy がハテナオヤ選定第一号。アルファギーク・ワナビーとは異なり、ポジティヴな含意があるらしい。 参考:http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051024/1130124270 | |
アルファギーク選定委員会 | 構成メンバー不詳。 一説によるとd:id:ysano2005に認められて初めてアルファギークになれる、とも言われている。 また名称に2.0ををつけ提唱するによって、なんちゃってアルファギークを名乗れる。例: - <a href="http://antipop.gs/mt/">antipop2.0</a> - <a href="http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/10989.html">javascript 2.0</a> | |
アルファスパマー | 自称アルファギークだが、その実ただのスパマーに過ぎない者を指す。具体的には、id:antipop のこと。 ><blockquote cite="http://caramel-tea.com/2005/11/17/post_735.php" title="caramel*vanilla: セルフブックマークがはた迷惑な件或いははてなに関する嫌悪感について"> <p>アルファギークならぬアルファスパマーと揶揄されてもしかたないんじゃないだろうか??</p> </blockquote>< | |
アルファニート | アルファギークっぽいニートの人を指す。 | |
アレ | アレ。 なにかに対して遠まわしに非難したり、明言を避けたり、適切な表現が思い浮かばなかった時に使う魔法の言葉。 春の終わりから夏にかけて出る、黒くて素早くて飛んだりする奴の遠まわしな言い方の場合もある。 | |
イナモデ | inamodeのこと。id:tokuhirom作。尖った人たちが日々どうでもいいことを書いている。よくADSLルータが落ちてみれなくなる。 マスコットはwikiちゃん、かどうかは不明。 http://inamode6.tokuhirom.dnsalias.org/ | |
イニシャルJ | id の頭が j の人たち。 | |
イニJ | >イニシャルJ | |
インポ | インポートのこと。 コンテキストによるが、ナニがアレな状態のことではない。 参考: d:id:inpotan | |
エクボ | Xbox360 の事。 → http://sumzekubo.livedoor.biz/ (みぃにャんとぇくぼ(・ω・*) ちゅきちゅき Xbox360 さん) | |
エクルポート | ライブラリから関数を公開することなどを指すリプライチャメント系の用語。 例: 「関数をエクルポートする」 「いんぽーとしてえくるぽーと」 | |
エ尺レ | IRCのこと。 | |
オゥ、イエース! | 帰国子女な人が「ok」を発音する時に発せられる喘ぎ声。 A「OKってネィティブな発音はどうなりますか?」 B「オゥ、イエース!」 | |
オサーン | カッコイイアルファ[[カリスマブロガー]] kyo-san(id:h2u)のこと。 キョーサン -> キョ・オサーン -> オサーン となったというのがもっぱらの噂である。Blogでのオサレでちょっぴり毒舌なおちゃめキャラと、オサーンキャラとのあまりの違いぶりに驚いたid:drawnboyが「kyoさんってこんなキャラだったんですか!」という全否定フレーズを放ったことが伝説に。またその数ヵ月後、この事実を知らない id:cho45 が「kyo さんってこういうキャラだったんすか」と発言。再び伝説となる。 数ヶ月に一度ゲーム期がおとずれ、その間ネット上にまったく姿を見せなくなるという習性も有名。 | |
オレンジニュース | http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/ サブテカ御用達の技術ネタニュースサイト。 | |
オートリジャス | Autrijus TangのAutrijusの本当の読み方。 しかしジャパナイズすると、あうとりうすタンになるのは周知の事実である。 | |
オープンソース界における野首ポジション | オープンソースにおけるメンテナ的ポジションのこと。 参考 : http://www.daionet.gr.jp/~knok/flash/os-win-lose/os-win-lose1.swf | |
カリスマブロガー | ハテナオヤの職業 | |
カワリニシヌ | -カワリニシヌは川に住んでいます -カワリニシヌの発情期は夏です -カワリニシヌは水草だけで生きていけます -カワリニシヌは釣りのえさとしてよくつかわれます -カワリニシヌは産卵後、死にます -カワリニシヌが1度に産卵する卵の量は100から200個ほどです | |
キモッサム | キモッ の最上級 | |
クラブ・エマーソン | 某社の広報であり、下ネタ耐性がある。 必殺技は「お手伝いしましょうか?」 | |
クラムチャウダー | id:clouder さんの事。 某アルギカンパニーで携帯系のお仕事をされているスーパハカー。 そもそもなんでクラムチャウダーなのかの理由は、名付け親である id:nipotan が、2005-06-14 に某 SNS 内の日記で「clouder だかクラムチャウダーだかの人」と表現したのが一番最初。 それから徐々に身内だけで広まった。 http://www.frepa.livedoor.com/blog/show?id=5&diary=3688 Shibuya.pm #6 の打ち上げの時 id:hideoki (はてなスタッフ) が彼を「チャウダー」と連呼したことがきっかけとなり、一般へと裾野が拡大した。 | |
ケジンストン | Kensingtonのma.la風typo 本来は「ケンジントン」 http://ma.la/files/shibuya.js/dec.html | |
ケスマンコーヒー | BK(バンコク)における国民的コーヒーメーカー。 | |
コメット | ☄ | |
サブアカウント | はてな(社長|社員|ユーザ)をパロッて遊ぶために、メインのアカウントとは別にアカウントを取れるシステムのこと。 例: id:jnaoya | |
サブカルテクノロジとは何か | サブカルチャとは、主流文化に対して下位に属するとされる風俗や思考・行動様式を共有する集団の織り成す生活のあり方全般を差すものであり、対抗文化と訳されるカウンタカルチャともときに同一視される、本来は政治的・社会学的な概念であった。しかし、資本主義の成熟・高度情報化社会の到来によるメインカルチャとサブカルチャとの境界の喪失が、世界的な観点から見てもどこよりもラディカルに進展した 90 年代日本において、サブカルチャという言葉はその本来の含意を失い、「サブカル」というある特定の時代の特定の文物を指すものとしての略語にのみ、その残影を見ることができる。 一方、コンピュータの高速化・低廉化、あるいはブロードバンドの普及による低価格・高品質な通信インフラの一般化により、それまでは並はずれて高度な知的好奇心を必要とし、多大な経済的負担を払わなければ得られなかった知識・技能・環境が誰の手にも届くものとなり、結果、アイディアを持つ者がそれをストレートにネットワーク上で表現することが可能となった。この、メインカルチャ( = 旧来の難解なコンピュータを取り巻くあれこれ)に代わって登場した、現代の新たなネットワークがもたらした知的環境が可能とした技術文化を、言葉の真の意味でのサブカルチャと捉え、また、90 年代が意味を付与した「サブカル」という響きに表される楽しさ・ユーモアを技術的表現に見いだしていく態度、それを我々は「サブカルテクノロジ」と名付ける。 | |
サブテカ | サブテク大好きッコ、あるいはその使い手。 | |
サブテクお花見参加したい! | >> 「サブテクお花見参加したい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなく幹事マンが巡回して、実力がありそうなら宴会の場を設けます。 << という仕組みがあるのかどうかは知りませんが、お花見はするよ! | |
サブテク入りたい! | >> 「サブテク入りたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなく幹事マンが巡回して、実力がありそうなら習字の場を設けます。 << という仕組みが実装されました。 <a href="http://tech.yappo.jp/subtechjoin.jpg">写真を拡大</a> 左からLarry Wall, Ingy döt Net, Dave Rolsky, Audrey Tang <a href="http://www.flickr.com/photos/bulknews/121133822/">習字</a> f:id:secondlife:20070612113257j:image Dave Thomas | |
サブテク忘年会 | サブテカが集まって、ホルモンかわゆす!と叫ぶ会のこと。 詳細は幹事マンまで! -入店時には「ホホホイ」 -ホルモンと結婚したい -ホルモンにまかれたい -ホルモンカワユス -このお店と結婚したい -小腸とキムチとごはん -ホルモンの写真をとっていつでも思い出せるようにする -ブランチ風にレポートする -炭火が燃え上がったら「ベギラゴン」 -クオリティタカス×15000位 -五臓六腑でバイトしたい -小腸を網に乗せる時は「ヨイショイ!」 -好きな言葉は「貪欲」 -料理が運ばれてきたら「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」 | |
ジョイ牛木 | 世界でもっとも無知な人。転じて知っていないと恥ずかしいこと。 例 >> A「明日晴れるらしいよ」 B「ジョイ牛木だよ」 << 参照: -[[GIGAZINEにものってるわ]] | |
スロウライフ | 時間をかける事 | |
セフレ | + セガフレード・ザネッティのこと + 現実世界ではつながっていないが、フレパではつながっている友達のこと | |
タジー☆ボンバー | サブテクのアイドル *語録 -「しゃぶしゃぶ?」(「タイトルコール」と振られたタイミングで) -「いっぺんにいれちゃいました」 -「生は危険です」 -「でも順番にしましょう」 -「確かに」(「タジーは今日はパンツはいているんですか?」の質問に対して) -「そんな人数相手にする体力はないですよぉ」 -「オゥ、イエース!」 -「なんか出そうなんですけど」 -「しまりが悪いですけど」 -「緩いかどうかはご想像にお任せします」 | |
タジー☆ボンバーに乗りたい! | 五反田でセグウェイに乗ると、スタッフが巡回してタジー☆ボンバーとPodCastとデートが出来ます。 ……という仕組みはあ( | |
ナガヤマン | id:tnxの事。幹事2.0のスキルを持つ。 世界幹事同盟常任理事。ツンデレ。 | |
ニート言語 | JavaScriptのこと。 JavaScriptハカーにニートが多いことからニート言語と呼ばれるようになった。 「はてな使ったら負けかなと思っている」は名言。 | |
ネーミングセンス | センス重要。特にモジュールやプラグインは名前のカッコヨサで使われたり使われなかったりする。 -あるよ -- ミヤガワマン -ないよ --id:secondlife --id:tokuhirom -おかしいよ --mala --id:otsune | |
ノゾキング | id:nazoking の事。 id:nazoking は現在オモロ検索エンジン ノゾーク を開発中だとか無いとか。 | |
ハテナオヤ | くつ下がアレなことで有名。はてなの CTO(Ceo yTO)をつとめることでも知られている。 アルファギークにしてアルファクリッパー。 技術セントリックな内容のエントリがはてブでホットエントリ入りできるかどうかは、彼にブックマークされるか如何にかかっているといっても過言ではない。 なお、このページも彼によってブックマークされている。 最近のマイブームは「モテたくて」。 | |
ハロプロ | Railsの追っかけにはハロプロが好きな人が多いというジンクス。 ベリ工の舞波卒業を知らないRailserはモグリとも言われるほどである。 | |
バチーンバチーン | Dan Kogai がサスペンダーをひっぱり、勢いよく離すときに出す音。実際にその音を聞いたものはまだいないという。 | |
バルクフンフン | Bulknews だとか blog.bulknews.net だとか Bulkfeeds だとかの総称。 | |
パーカー | みやーんにあげるもの http://netafull.net/archives/010468.html | |
ヒデカック | id:hideoki と id:hidek と id:nekokak によるフュージョン戦士。 ドラゴンボールに出てきそうな名前という事から、その戦闘力はid:jkondoに劣るとも劣らないとも言われている。 | |
ヒデキ | hidekさんのこと。 | |
ペドロサ | pseudoをsecondlife風に発音した言葉 [http://twitter.com/hotchpotch/status/66440975530205184:twitter:detail] | |
ホッテントリ | はてブ最近の人気エントリー (http://b.hatena.ne.jp/hotentry) のこと。 一見自分の興味の向くままにコンピュータで遊び、エントリを書き散らかしている感のあるサブテカの皆さんも、自信のエントリの反応がいまいちだと傷ついていたりするようである。 | |
ポインヨ | ポイントのことを指す。ボインの事ではない。 Plagger で Plugin を作るとしたら、次のような namespece になる。 - Publish::HatenaPoinyo - Aggregator::HatenaPoinyo - Filter::HatenaPoinyo | |
ポストモダンブラウザ | リリースされた時点のWeb標準技術のスナップショットの大部分を仕様通りに実装し(モダンブラウザ)、かつ来るべきWeb革新を見据えて開発がなされているブラウザのこと。 | |
ポストモダンブラウザ(要出典) | →ポストモダンブラウザ 「あいつモダンブラウザじゃないよねー」などといった中傷が好きな開発者が多いブラウザを面白おかしく表現する時に使う表現。 | |
マグラスみづジュラ紀 | [http://twitter.com/Yappo/statuses/85200092:title=マグラスみづジュラ紀たんに萌え死ぬオフやろう!] | |
ミヤガワマン | bulknews等を運営している宮川達彦氏のニックネーム。 SixApartの宮川さん、ではなくSixApartのミヤガワマン、と書くと最上級の敬意ではなく、大変フレンドリーに言及することが可能であろう。 またミヤガワマンタロウなどの派生のニックネームもあるが、使われることは希である。 | |
メイド喫茶 | 500円のランチであんなことまで!!!! 例: >> N:「××××なことしたいなぁ」 S:「それメイド喫茶でできるよ」 << 参考URL: なかめのメイド屋さん http://www.nakamaid.com/ f:id:kiyohero:20061102150132j:image **追記 2006年末に急に閉店 | |
モテキット | JavaScript を関数型言語っぽく書けるようにもなったり python っぽくなったりするフレームワーク。これをマスターするとモテる、という言葉が伝説の樹には刻まれているが、真偽は定かではない。 モテキット内部にもモテや非モテがあるらしい(<a href="http://tokyoenvious.xrea.jp/javascript/Shibuya.js/tt2.html">参考リンク</a>) また id:motemen がモテキットに対抗したフレームワーク、ヒモテキットを秘密裏に開発中だとか無いとか。 | |
ライブドアメソッド | →自作自演 ライブドアの技術者・元技術者らが自分のエントリー/モジュールを他人のふりをしてよいしょすることからこのメソッド名がつけられた。 もともとは、id:nipotan 固有の特徴と思われていたため、にぽたんメソッドとして知られていたが、これは id:nipotan 固有のものではなくライブドア全体の社風であることが徐々にわかってきたため、メソッド名のリファクタリングが行われた。 という説が有力であったが、id:nipotan 本人により否定する声明が発表された。 http://d.hatena.ne.jp/nipotan/20051212/1134356938 | |
リプライチャメント | replacementをsecondlife風に発音した言葉 | |
レターン | リターン | |
× | ゆの | |
○○ | ワイルドカード。プロデューサー一般にマッチさせようとして○○Pと書くと Object Oriented Programming と見間違える人が多発することが過去に報告されていることに注意されたい。 | |
○○入りたい! | <a href="http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20051017/1129526944">id:secondlifeのネタ</a>に、はてなの社長さん<a href="http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20051019/1129691917">d:id:jkondo氏が悪ノリ</a>したことによって発生・拡大した現象。 元々はネタだったはずが、「はてな入りたい!」と日記に書くだけで憧れのアルギカンパニーであるはてなに入れるかも!?という夢見心地効果によるはてな志願者の発生と、有名技術者やハテナオヤ氏によるさらなる悪ノリとがあいまって、「すわ!はてなによる公開大量ヘッドハンティング(特に某L社から)勃発か?」という事態に。(風の噂によると) 事態に激怒した某L社のホリ○モン氏から id:secondlife に刺客が放たれたとのハナシも。 現在では、はてな以外の企業についても以下のテンプレに基づく同様のキーワードが作成されており、「○○入りたい!」キーワードが作成されているかどうかが、ある企業がアルギカンパニーであるかどうかを示す指標となっている。 >> 「○○入りたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなく○○スタッフが巡回して、実力がありそうなら面接の場を設けます。 << -はてなキーワード --はてな入りたい! --ライブドア入りたい! --SixApart入りたい! -コトノハ --<a href="http://kotonoha.cc/no/10366" title="コトノハ - はてな入りたい!">コトノハ - はてな入りたい!</a> --<a href="http://kotonoha.cc/no/10367" title="コトノハ - ライブドア入りたい!">コトノハ - ライブドア入りたい!</a> --<a href="http://kotonoha.cc/no/10368" title="コトノハ - SixApart入りたい!">コトノハ - SixApart入りたい!</a> | |
BDD | Berryz工房誰でも大好き の略称。 参考: http://wota.jp/ac/?date=20061008#p01 | |
benpy | gerry の反義語 | |
BK | 一般的にはバッドノウハウの事 利用例: >> それBK(Berryz工房じゃないほう)じゃね? << | |
BMediaNode | phpのカリスマの人のサイト。先端技術の追っかけが素晴らしい。また国産phpフレームワーク ぐぇすわーく の作者。 | |
Boofy中毒 | <ul> <li><body>が<Boofy>に見える程Boofyに熱中する症状</li> </ul> | |
br | id:brazil のこと。もしくは hage。 | |
Chemr | startmac id:cho45作の、Mac OSX上で動作するCHMファイルヴューワ。「きめぇwww」と読むとの説が有力。 既存のCHMヴューワは、日本語の表示等に欠陥を抱えているため、ある種の界隈に多数存在していると見られる、HTMLヘルプがないと開発効率が下りまくるギークたちが、Macに移行するに際して最大の障壁となっていたが、Chemrの登場により、ますますスイッチが加速すると見込まれている。 <a href="http://coderepos.org/share/wiki/Chemr" title="Chemr - CodeRepos::Share - Trac">Chemr - CodeRepos::Share - Trac</a> | |
clouder method | 一度使ってウケなかったボケを何度もやることを clouder method と呼びます。 | |
CPAN | 「しーぱん」と読みたがる人も居るが、正しい読み方は「くぱん」。 だって早川さんが言ってました。 | |
狂ってるのはYappoだった | ||
竹迫さんの宿題 | 詳細は飲み会で。 | |
第2の人生カンファレンス | 第2の人生について熱く語るカンファレンスのこと。 b○nn○氏、田中ば○え氏、takapon氏、zaki氏を中心とした豪華メンバーの講演が予定されています。 | |
del.icio.us | 様々な脳内発音方法がある単語 - でり・しお・うす - でり・あいしお・あす - でる いしお ゆーえす - でる・いしお・あす | |
DHH | でびっど・はいねまいや・はんそん Ruby on Rails の生みの親。さいきんはもっぱら開発よりマーケティングに励んでいるらしい。また、リクームに似てるという噂がある。 参考:田中ばびえにぶーんを強要されてぶーんするDHH氏(写真左) f:id:babie:20060609205619j:image | |
DNBK | DoNBiKi もしくはふしはらかんの事を指す。 | |
EFT | 「EntryFullText でWebサイト丸ごとぶっこ抜き」という記事が、いわゆるダウンロード雑誌に載るころまでには、○○☆ブーメランも大人の階段をのぼっているだろうか? という妄想。 | |
Emacs | + タブとスペースが入り交じった変態的なインデントを駆使したプログラムを書くための環境 + [[Lisp]] [[インタープリタ]] | |
自演 | 自分で作成したものを自分で褒める id:nipotan 48の殺人技の一つ。 | |
長瀬 | 翻訳された書籍のクオリティに対する一つの指針となるキーワード | |
蜜穴 | 洞口のパロディ。三日で飽きたことで有名。 http://ma.la/mitsuana/ | |
靴下 | はてなCTO、伊藤直也氏の愛称。 みんなも親しみを込めて「靴下」と呼ぼう! | |
頭文字jサーバ | id:jで始まるアカウントの為だけにある「はてなブックマーク」のサーバ google/yahoo/msnのクロウラー専用にサーバを分けている事と同じ理由。 こうする事で<a href="http://b.hatena.ne.jp/jmala/Boofy/">Boofy祭り</a>にも対応可能になってます どうぞご利用ください。 | |
食間 | 食事を摂っている真っ最中のこと。ご飯を食べたり薬を飲んだりで、大変に忙しかったりする。 発生源:http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20051027/1130373663 | |
詰めvim | vim で最短の手数で編集を行う方法を競う競技。 北京オリンピックで正式種目となることから、近年ハッカー達の注目を集めている競技の一つである。 | |
起業する | ○○を極めて起業する、というタイトルの blog が2005年の一時期、流行の兆しを見せた。((参考: http://tinyurl.com/ohbxf )) その中でも秀逸なエントリーを日々書いていた某極めて起業する blog を、奄美人K が儀礼的無関心を破り、心無いリンクを張ってしまったため、その後二度とその起業 blog が更新されることはなくなってしまった、という黒歴史がある。 | |
超兄貴 | d:id:h2uのニックネーム。由来は「いきなり駄スレ?blosxomユーザー2」の64から。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1120845389/n64 | |
gerry | 下痢のモテる言い方。IRC を通じて他の人にうつるタイプのものを指す場合もある。 ひどすぎる場合はノロを疑った方がいいかもしれないノロ。ノロには注意ノロ。 | |
GIGAZINEにものってるわ | がいしゅつです、の意 用例 >> A, 『大変!うちのトイレが詰まりました!』 B, 『GIGAZINEにものってるわ』 << | |
gtlt | >< 参考 → gtlt | |
HHKP | Happy Hacking Keyboard Professional の略。至高のキーボード。HHK2((HHK Lite2 では無い)) の方が良いという噂も。 | |
hjkl | nethackを遊ぶために覚えるキーバインド。なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたかというのも、Bill Joy が熱狂的なnethack信者だったためである、という事はない。 また、hjk…という単語を目にしたとき、 - 意味がわからない - カーソル移動 - 変人窟 のどれが思い浮かぶかで、人となりを知ることが可能であろう。 | |
hoge | 日本古来より伝わる意味の無い文字列だが、近年では「ダサい」という理由によりアメリカかぶれのアルギたちは foo/bar/baz/jitensya を用いることが多く、今後は廃れていくのではないかと危惧されている。 | |
horaguchi | 洞口 通称洞くん。 - http://horaguchi.net/ | |
HTTP::MobileAgentのエンハンスメント | ここは空気を読まない人達が HTTP::MobileAgent の拡張について考える wiki ページです。 *拡張の方式 **メソッド追加系 >|| unshift @{"$class\::ISA"}, $class; ||< でいく? Flash とか、画像とかみたく、キャリヤごとに判別方法が違う場合などは、HTTP::MobileAgent::EzWeb とかの ISA につっこみたくならん? ***案1 >|| package HTTP::MobileAgent::Plugin::TestPlugin; use strict; use warnings; sub register { my ( $self, $context ) = @_; $context->register_method( 'test_meth' => { DoCoMo => 0, EZweb => 1, Vodafone => sub { shift->is_type_w ? 1 : 0 }, } ); } 1; ||< ***案2 名前空間の汚染を防ぐために、こういう作戦はどうよ? でもなんかキモい気がする。 >|| HTTP::MobileAgent->new($staff, { plugins => [], mkclass => 'Proj::MobileAgent' }); ||< >|| sub new { my($class, $stuff, $opt) = @_; if (ref $stuff eq 'HASH' && !$stuff->{HTTP_USER_AGENT}) { $opt = $stuff; $stuff = undef; } # ここキモすぎ my $request = HTTP::MobileAgent::Request->new($stuff); # parse UA string my $ua = $request->get('User-Agent'); my $sub = 'NonMobile'; if ($ua =~ /$MobileAgentRE/) { $sub = $1 ? 'DoCoMo' : $2 ? 'JPhone' : $3 ? 'JPhone' : $4 ? 'JPhone' : $5 ? 'EZweb' : 'AirHPhone'; } my $self = bless { _request => $request },"$class\::$sub"; # たとえば $self = bless $self, $opt->{mkclass} if $opt->{mkclass}; if ($opt->{plugins}) { no strict 'refs'; my $mkclass = $opt->{mkclass} || $class; unshift @{"$mkclass\::ISA"}, reverse @{ $opt->{plugins} }; } $self->parse; return $self; } ||< こうすることにより、名前空間の汚染を防ぐ作戦。 **フック系 >> User Agentの解析にある処理を挟む << これのための機能なんだけど、必要かどうか微妙。本体の方にとりこむべき? - Class::Trigger - NEXT.pm あたりが選択肢だけど、つけるとしたら、Class::Trigger の方がよいと思われ。 *既存のアプリケーションの扱い - C::P::MobileAgent - T::P::MobileAgent - S::P::MobileAgent とかでも恩恵をうけられるようにしたい。 でも、いずれの開発者もコンタクト可能(#ja.cpan or #catalyst-ja で)なので、コードの方変えてもらうことも可能。 適当だけど、C::P::MobileAgent の場合 >|| my $hma = eval { $c->config->{mobile_agent}->{mk_class} } || 'HTTP::MobileAgent'; $c->req->mobile_agent($hma->new($c->req->user_agent)); ||< みたいなイメージか。 *拡張したい機能一覧 - Basic認証がスムーズに行える? - Flash対応してる? -- Lite1.1 対応してる? - MAX_PDU も見たい - Cookie 対応状況 - トルカ対応 - PDF対応 *関連URL - http://clouder.jp/yoshiki/mt/archives/000694.html - http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000445.html - http://clouder.jp/yoshiki/mt/archives/000695.html - http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060721/1153464772 - http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060721/1153469447 - http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060721/1153474899 ↓patchとか - http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000147.html - http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000338.html - http://search.cpan.org/dist/HTTP-MobileAgent-Flash/ | |
IP | 匿名串を使うと、掲示板で身元を隠しながら書きこめるんだ! | |
(笑) | →(笑) | |
gtlt | >< 参考 → gtlt | |
クラムチャウダー現象 | 太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。 今年の冬、例年に比べ気温が低いのは「クラムチャウダー現象」の影響によるものだと言われています。 | |
�����μ� | [あとで出す] | |
Java | ジャヴァの不思議な冒険(LL2004)で登場する主人公。 | |
jじゃない方 | id:jnaoya に対して id:naoya のことを jじゃない方の naoya と呼びます | |
jnaoya | id:naoya と id:jkondo がフュージョンで合体した戦士である。 はてな学級委員。 http://d.hatena.ne.jp/jnaoya/ http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/swf/jnaoya.swf | |
kanマクロ | >|| while (<IRC>) { print "ドン引き¥n" if /<kan.*>/; } ||< >|| while (<IRC>) { print "/kick kan¥n" if /<kan.*プ/; } ||< | |
kyoさんの黒歴史 | * JSON Feed - <a href="http://hail2u.net/blog/coding/json_feed_or_something_else.html">hail2u.net - Weblog - JSON Feedとか何とか</a> いつの間にか立ち消えた。 * 2年半失踪 1,500ブクマ稼いだことに満足して2年半失踪。RCSから時代はGitへと以降しており、驚愕する。 | |
kyosxom | id:h2u が妄想中という噂の新型 blosxom。 ちなみに発音は キョ オッサム である。オサーン。 というイジメをid:secondlife が考えました。 | |
K林 | 奄美在住のサブテカ、K・K さんの蔑称 | |
la.ma | 某最速の人をそのまま声に出して呼ぶのが恥ずかしいため、倒置して作られた名前。 発音も perler っぽい。 また j に変わる prefix として流行る、かもしれない。 - la.kentaro - la.yappo - la.nipotan http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=10&q=%22la.ma%e3%81%ae%e4%ba%ba%22 | |
lighty | lighttpd の事。Rails-ML (US) では当たり前のように使われている。 これからみんなも親しみを込めて「らいてぃ」と呼ぼう! | |
Lisp | 括弧含有率が60%を超えるプログラミング言語のことを差す名詞。 | |
Livedoor | CPAN Author を 14 人輩出している(現役は4人)日本きっての Perl Company。 SixApart か Livedoor かと言われる程である。 特に、WWW::Livedoor というモジュールはツッコマレビリティでは他の CPAN モジュールの追随を許さないというところで、Livedoor の代表的なモジュールであると言われている。 | |
mala起源 | ||
mashup | HipHop系のDJがある日髪型をアフロに変えたら、「oh,mashup!」(まるでマッシュルームだ!)と言われたことで作られた造語。 Web2.0的には、プログラマが髪型をアフロに変えることで、既存コンテンツを打破することができるスパーハカーが誕生する、という意味合いで使われている。 と、いうわけで、今の僕はDJ気分で、とびきりアフロでクールなWebアプリケーションの開発に取り組んでいるというわけだ、Yo(^^;)。 | |
Matsuda珈琲 | K社の勤怠管理システムまたはそれを装ったスパムのこと。 | |
meta-! | メター! | |
miss | 面白いことを言った後に、「みんな見てみて!俺今面白いこと言っただろ!」と告げるために言う言葉。 IRC の反応キーワードリストに追加しておくと、ネタを漏らさず拾えるのでオススメらしい。 | |
missっっ!!1 | ごめん、このネタ、ちょっとエグすぎたね、という意味の言葉 もしくは、意図的に何かをやらかした後に使う言葉 <a href="http://page.freett.com/altmodisch/orz/3/wwwww01.html">用例</a> >> 内藤:私ここ初めて〜(^-^; 糞樽:/l またPTスキルないのを、狩場のせいにしてるよこの糞内藤〜w 糞樽:ミスwwwwwww 内藤:うはwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww << | |
missssss | 本気で誤爆した時に思わず発する言葉 >> <?????????> うお <?????????> missssss << Sの多さが重要度を表す | |
mixxi版Boofyに見る即席開発手法 | [:presentation] *mixxi版Boofyに見る即席開発手法 **2006年4月1日にうっかり流出してしまったBoofyというフレームワーク **いかに短時間で開発されたかのお話 2006年9月8日 Boofy保存委員会 大沢和宏 *開発環境 **とあるマンションの一室 <写真1> *はじまり **イソプレスうおっち <スクリーンショット1> *実装速度優先 **テスト書かない **h2xsでスケルトン作りまくり *リファクタリング **精通している方々によるレビュー <写真2> *肝 **ネタは鮮度が命 *お知らせ *Boofy::Plagger **BoofyからPlaggerが扱えるように **mixiの新サービスでPlaggerが利用される!? *本当にありがとうございました <写真3> | |
miyagawa | Shibuya.pm リーダーにして、CPAN モジュール制作数 で世界3本の指に入る。著書に Blog Hacks など。現在は Six Apart にて VP of Partner Engineering。 ネーミングセンスが優れていることでも有名。 alias [[ミヤガワマン]] miyagawa alias [[みやーん]] miyagawa *Perl4使いからの認識 「偉大なるK*NTを悪人から遠ざける為に、敢えて偽の宗教であるCPANやベスト・プラクティスを広め、人々を混乱させるために出現した」 | |
miyagawa伝説 | id:miyagawa さんには本当かどうかはよくわからないが、口伝で伝わる伝説がたくさんあります。 *freenode移行伝説 id:miyagawa さんが海外からつなげないからという理由で #catalyst-ja が wide から freenode に移った *switch to utf8 on freenode 伝説 <a href="http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20071024/1193192377">id:miyagawa さんのつぶやき</a>により、それまで iso-2022-jp で運用されていた freenode の日本語系各チャンネルが一日で utf8 に移行。さらに<a href="http://twitter.com/koizuka/statuses/360317622">前日の koizuka さんに utf8 化させる</a>、<a href="http://d.hatena.ne.jp/tmatsuu/20071024/1193236638">全然関係ない #gentoo-ja を utf8 化させる</a>、<a href="http://twitter.com/Psychs/statuses/361892742">limechat を unicode 化させる</a>などの影響を与えた。 *宮川達彦国内滞在説 らき☆すたを全話みている、otsune より時差を感じない、ダウンタウンの番組をすべてチェックしている、などの状況証拠から id:miyagawa は国内にいるのではないかとささやかれている。 *beatinaniwa伝説 バイトにいくために Yokohama.pm ドタキャンしようとした beatinaniwa を「Yokohama.pm とバイトとどっちが大事なんだ!」と一喝し、ダークサイドに落ちる危機から救った。 *wassr伝説 id:miyagawa の twitter が落ちているから wassr にいこうしろ!という号令により、id:yappo が征夷大将軍として tiwtter から wassr に移行するよう指令を発令。数百人の Twitter ユーザーが wassr に移行した。下記が証拠写真。 <img src="http://img08.pics.livedoor.com/008/d/6/d63ed14ab9178590b8dd-L.jpg" /> *マイミク申請たまりまくり伝説 mixiにログインすると常に赤い文字が表示されている。 *知らないうちにPlagger本が出版 <a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4863540051/otsune-22">さすが!と言わせる Plagger徹底攻略術</a> *帰国のために政権交代した伝説 なんかの政治的な事情でYAPC::Asia 2009開催までにアメリカの出国が出来なくなっていたので 日本の政権を交代させてYAPC開催に間に合うように帰国できるようになった。 *任天堂の株価下落 (岩田社長の発表を聴いている人が多い中) >http://twitter.com/motemen/status/25856113634> miyagawaさんがけいおんを見ることで任天堂の株価が下がる << f:id:cho45:20100930000035p:image *Twitter, Android アプリのUI大幅変更 miyagawa さんが Twitter にて Android アプリでしばしば使われる「ダッシュボードビュー」が好ましくないということに言及したところ、その先駆けの (というかそれをベストプラクティスとして実装した) Twitter アプリがダッシュボードビューを止めた。 * 予知能力・Sass 篇 Sass に最近一部のエンジニアが興味を持ち始めたので、"Plack のハンドラー書くと良いんじゃ" とコメントした1時間後には CPAN にすでに上がっていて驚愕する。しかし実際はこのコメントを予知して一週間前にすでにCPANに上げられていた。 <img src="http://gyazo.com/c6a50d87ffa6d6d6829332692efcdaa1.png" /> * Cookpad の株価伝説 <img src="http://gyazo.com/a04ad407c212d5cb3021c6fa049216a7.png" /> miyagawa さんがはいったら株価が上昇した。 * picplz終了 miyagawaさんがpicplzからinstagramに乗り換えた途端、picplzがサービス終了。 <img src="http://192.168.25.37/gyazo/data/5c254202bdc085faf940d0cbc145f118.png" /> | |
miyagger | miyaggerは豊富なプラグインですべてを自分好みに料理するフィードDISリゲータです。 **受信プラグインの例 -Bloglinesで巡回しているRSSフィードを取得し、条件により[それPla]タグをつける | |
nishio | Pythonワンライナー芸人として一世風靡。近年では、サイボウズラボで日夜タンパク質を撒き散らしている。歩く萌え要素。性的未踏スーパークリエータ。 | |
oh, sorry | サブテクに入りたい人がブラジャーを見られたときに発っしてしまう鳴き声。 oh, sorry. | |
OppaiSan | linky-jaを元に作成されたbot kanさんドン引き監視機能により、自動的にドン引き発言をkickできる。 kick回数はグラフで表示される。 [graph:id:yappo:kickkan:image] | |
Oppathon | 「Oppai」と「Marathon」を合体して作られた言葉。 スーパーオパーな方たちが、会議室やソファーのあたりに集まって、1日中おっぱいを集中的に揉む。言わば、オパーのお祭り。 http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000418.html のコメントを参照。 | |
Perl | 至高の言語。しかし、CPAN がなければ特に使うべき理由はなかったりする。 | |
php | 現在スクリプト言語ではもっともWebアプリケーション開発で使われている言語。 0.0.1違うとfatal errorが起こったり、言語本体のtestが通らなかったり、開発者泣かせである。もっともWeb1.0に近いスクリプト言語と言えよう。 「<del datetime="2005-10-20T02:19:40+09:00">高橋メソッド</del>Rubyの高橋さん」に対する「phpの高橋さん」も居ることで一部では有名。また、Rubyの高橋さんはphpの高橋さんになり得たりもするので混乱は必須である(?) | |
Plagger | 月刊誌 Plagger のこと。 巻頭のブログアイドルへのインタビューが人気である。 | |
Plaggerでどうやるかはきいてねーよ | せっかく考えたアイデアに「それPla」タグをつけられると妙にムカつく類いの大人げない人が言う台詞 | |
Plaggger | id:niyagawa が開発している、はてブbot用フレームワーク。豊富なプラグインによって拡張可能。JPANからダウンロードできる。 | |
prog_actionscript30.pdf | ActionScript3 のバイブル。本かわずにとりあえずこれ嫁的な。 http://download.macromedia.com/pub/documentation/jp/flex/2/prog_actionscript30.pdf | |
Python | おっぱい!おっぱい! もしくはモンティ・パイソンの事を指す。 | |
Quirksモードやめたい! | <blockquote title="http://subtech.g.hatena.ne.jp/mayuki/20110524/1306233968" cite="http://subtech.g.hatena.ne.jp/mayuki/20110524/1306233968"> 「Quirksモードやめたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなくはてなグループ日記システムが判別して、問題ない場合には<!DOCTYPE html>とX-UA-Compatibleを出力します。 </blockquote> *あわせて読みたい -[http://i.hatena.ne.jp/idea/19401:title] -[http://i.hatena.ne.jp/idea/4818:title] | |
Ruby | 文法やソースの美しさは最高だが、ユーザがキモイことで明らかに損をしている言語。 | |
ruby-list | omoti さんと condrum さんが会話するための場所 | |
sandwich | 挟み込む、の意味。例えば >| def foo(str) '<' + str + '>' end |< なメソッドをid:tokuhiromが名前付けするなら間違いなくsandwichというメソッド名にするであろう。 ヒント:[[ネーミングセンス]] | |
SGI | すごい の略語 | |
Shibuya.js入りたい! | >> 「Shibuya.js入りたい!」(自動でキーワードになります)と書かなくても JavaScript を利用し、スキル向上を望む方であればどなたでも無料で参加できます。 << | |
Shibuya系 | いわゆる若者のソレとは別に、主にサブテカにより構成されるエンジニアコミュニティの総称。 主に ・<a href="http://shibuya.pm.org/">Shibuya.pm</a> ・<a href="http://shibuyajs.org/">Shibuya.js</a> ・<a href="http://shibuya.pl/">Shibuya.pl</a> ・<a href="http://www.ol-engo.com/shibuya/">Shibuya.ol</a> ・<a href="http://www.hsbt.org/">Sapporo.pm</a> がある。 こんどの<a href="http://www.seshop.com/event/dev/2007/">デブサミ</a>で<a href="http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2007/01/2007shibuya.html">競演予定</a> | |
shubuya.js | 第1回テクニカルトーク直前に本人が発見したタイポ。 みんながコペったので見事にSEOされている。 [google:shubuya.js] | |
SixApart | コアなギークと踏みつけてくれそうな美人お姉さんを使ってリクルーティングに余念が無い会社のこと。 | |
SixApartの宮川さん | miyagawa氏に対する最上級の敬意を表した言及のしかた。 | |
SKK | 文節や送り仮名を自分で指定しなくてはいけないという変態的なかな漢字変換システム。 ユーザもまた変態ばかりで、メールの文中に脈絡なく▽が入っているのを見つけるとニヤリとする傾向があると言われている。 | |
Sledge | Livedoor 謹製のフレームワーク。Sledge 2.0 を早く出してクレクレ。なんなら手伝うから。 | |
Sledge2.0 | Web2.0の次にくるのはSledge2.0ではないかという予感が確信に変わりつつある。 | |
taiytry | 某 web アプリケーションの typo。何の typo かを当てるには(嘘を嘘と見抜けなくても)難しい。 正解はこちら↓ http://lab.rails2u.com/images/hatena_chan/4/0/72b0c56b3a19bdef816a56e4a1d591ad0ed6da.jpg | |
Test::Exceptionじゃないそれ系のモジュール | → Test::Fatal | |
TKS | Sledgeを使ってることが一部で有名な某M社内部で使われる「ありがとう」の意。 市井の人にTKSという言葉を使っても、意味が理解されることは皆無に等しい。 | |
tksk | 「takesako」を省略したナウい言い方。 | |
tksk基準系 | 角度計測方法のひとつ。IEEEによる標準化が待望されている。 | |
TOEIC | ミヤガワマン氏が、970 点という過剰に優れ過ぎている点数をたたき出したことにより、<del datetime="2005-11-16T01:16:59+09:00"><a href="http://d.hatena.ne.jp/nipotan/20051115/1132028977">軽く引いた</a></del>受験熱が俄然無駄に盛り上がっている英語力検定試験。 *アルファギークのスコア :SixApartの宮川さん:970, 2005 (<a href="http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html" title="Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net">Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net</a>) :吉松さん:935, 2002 (<a href="http://www.luckypines.com/resume.htm" title="Fumiaki Yoshimatsu's Resume">Fumiaki Yoshimatsu's Resume</a>) :「を」のひと:895, 2005/02 (<a href="http://nais.to/~yto/clog/2005-03-08-1.html" title="TOEICの結果">TOEICの結果</a>) | |
typo | typoを固有名詞として使う場合、typesterさんのことを指す。typoまくり!(typesterまくり!の略(USO)) | |
unblock_sub | Coro において、ブロックするサブルーチンをアンブロッキングにするユーティリティ関数。または Twitter で block/unblock することによって相手からのフォローを解除させる行為。 | |
vim | Emacs 派からはいつまでたっても "vi" 呼ばわりされつつも、熱狂的な愛好家を持つテキストエディタ。ユーザ層が、たまに設定ファイル編集に使う程度のライトユーザと、[[詰めvim]]を愛好するキモヲタとの両極端にくっきり分かれることでも知られている。 *ケーススタディ:vimヲタのキモイ行動 -自らのvimさばきをssh/screenで実況中継 -あるカンファレンスにおいて、コードを実際に書きつつプレゼンを行った発表者に対する評価が「vimさばきがヘタレだからダメ」と、関係ないことで一刀両断 | |
wanparkメソッド | 日記でつぶやきを書いて、bloglines のクローラが巡回するかどうかのタイミングで削除または変更すること。 | |
WYGIWYG | wema3で導入された新しい技術の事 | |
WYSIWYG | WやYが多いため、女体を表す隠語である。 | |
Yahoo! | ||
写経 | subtech 界隈 (ちょっと違うけど) においては、一般に技術書中のサンプルプログラムを訳文に難癖をつけながらストイックに写しとる事で理解を深める学習手法の事を指す。 最近は、本にサンプルプログラムの CD-ROM が添付されていたり、インターネット上からダウンロードするができる事も多くなっているが、それは論外である。 幼少の頃、まだベーマガなどのマイコン雑誌が全盛だった時代に、投稿プログラムを嬉々として写しとっていた事 (マシン語とか大変!) を振り返りながら、写経を行う事こそがさらなる技術向上につながるのである。 なお、写経をするにあたって「ほんたった」はマストアイテムである。 | |
凄い技術力 | LDの技術力は世界一ィイィィイイイイイ!! | |
初心者にオススメ | 自分の知っていることしか載っておらず、褒めようがないんだけど、とりあえずアサマシしておきたい時につける常套句。 | |
刺身 | 一般には、新鮮な魚介類などの肉を、生のまま薄く切って醤油などをつけて食べる料理のことだが、サブテク用語では刺身ブーメラン(金子健介)を差す。 - http://teri.2ch.net/entrance/kako/978/978847874.html | |
前提本 | [asin:4873114268:detail] | |
勃起集団 | java-ja のこと。java-ja は勃起することを目的に設立された団体で、ときどき java のことも考えているらしい。 初代勃起長は id:Yoshiori | |
勿椚 | ブワッ 使用例→ motemen カワイソス(´;ω;`)勿椚\e | |
合コンやりたい! | 「合コンやりたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなく id:p-_-q が巡回して、実力がありそうなら合コンの場を設けます。 | |
名前を言ってはいけないあのエディタ | v(ry 現代日本語圏エンジニアにおいてのヴォルデモートのような存在。名前を言うだけで呪われる。 呪われると以下のようなことが起きる - ブログを書くと「俺様に御辞儀するのだ!」とコメントを書かれる - Twitter でしつこい @ スパムがくるようになる - 「モード」という至上最悪のUI概念に違和感を覚えなくなる 名前を言ってはいけないあのエディタは闇の世界の覇者であり、多くの Unix 系 OS に標準でインストールされている。Apple 信者のそこの君、その Mac も勢力圏である。一度起動したが最後、特定の呪文を知らない限り、入力はおろか終了することも困難であり、多くの初等現代魔法使い (エンジニア) を苦しめている。 名前を言ってはいけないあのエディタに精神を乗っとられた魔法使い (エンジニア) は気が狂い死ぬまで、他人に狂気を呼ぶ呪文 (コード) を唱え続けたり、あるいは行きすぎた場合自分のことを神だと言ったり、なんとかスクリプトとかいう、避けるべきとも言われる PHP をも凌ぐほどの圧倒的な糞言語を賞賛したりするが、それはその魔法使いが悪いのではなく、名前を言ってはいけないあのエディタが悪いのだと、周囲の魔法使い (エンジニア) は留意する必要がある。あぁ! かわいそうに! もちろんこれから魔法使い (エンジニア) になろうとするものは、こんなエディタを決して使ってはならないし、あるいは使い挑む場合、強い意志と勇気とスルー力と Mercurial を使いこなす力 (git などどうでも良い) が必要である。 なお、名前を言ってはいけないあのエディタ対策委員会 (メモ帳の騎士団傘下) では、エディタとして nano もしくは Eclipse、または VisualStudio を推奨している。 | |
大沢くんに中出ししたい! | 「大沢くんに中出ししたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなく iYappo スタッフが巡回して、実力がありそうなら中出しの場を設けます。 - ぼうんどあれいさんは無条件で許可されます | |
奄美大島行きたい! | *奄美大島行きたい! >> 「奄美大島行きたい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなくid:antipopが巡回して、実力がありそうなら奄美オフの場を設けます。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/yappo/20060905/1157436675 << | |
妹DVD | 姉DVDの続編。「まぁガッカリする内容なんだろうなぁ」と思って読むと、期待以上にガッカリさせてくれる。 産○研で読書会が行われるという噂もある。 | |
幹事2.0カンファレンス | 2.0 時代の幹事たちが一同に介するカンファレンスのこと。 writeboard を使った幹事術など、次世代の幹事術に酔いしれろ! | |
懇親会をドタキャンした人は死ねばいいとと思う | 幹事にとって、懇親会のドタキャンは命取りである。 ドタキャンが増えると、一人頭の金額が増えてしまうので、幹事ガンギレである。 ref. http://coreblog.org/ats/Python-workshop-02 | |
日本語でおk | 相手が理解不明な言葉を発したときに使うイディオム ** 用例その 1 >> A. 隣の家にかこいができたんですってねぇ B. 日本語でおk << ** 用例その 2 >> A. ぬるぽ B. 日本語でおk << | |
昭和 | 1. 1926年12月25日から1989年1月7日までのこと 2. 古い、今時ではない 例: blosxomを使っている人は昭和 | |
有機酸 | 人名として表記する場合、著名なプログラマで文章書きの結城浩さんの事を指す。 これは通常「結城さん」という言葉を使った場合、「結城」という名字では誰のことだか解らない可能性があるからだ。所属が明確な場合は「○○の○○さん」と言えるが、結城浩さんの場合は、うまい言い回しがない。「デザパタ本の結城さん」や「ミルカさんの結城さん」でも通じるがいまいちしっくりこないため「有機酸」を用いる。 またIME変換の先頭に「有機酸」が来るためにものぐさなプログラマが「結城さん」のことを有機酸と書き始めたから、という説もある。 | |
正規表現2.0 | HTML を GreaseMonkey を使って remixing するには欠かせない技術、XPath の事。 2.0 なプログラマは正規表現2.0の習得が必須だとか。 ちなみに hyde の身長は 156cm である。 ex. >|| string(//div[@class="section"]/p[position() = 3 and contains(.,"hyde") and contains(.,"156cm")]) string(descendant-or-self::div[attribute::class="section"]/child::p[position() = 3 and contains(self::*,"hyde") and contains(self::*,"156cm")]) ||< returns "ちなみに hyde の身長は 156cm である。" -上のは無駄に冗長な形で、より「hyde は 156cm」であることを強調している。 -後者は省略しない形で、より「式言語」であることを強調している。 -/ は区切りぐらいの意味しかない。 -X<em>Path</em> はソレっぽい名前というだけで、実際は Path っぽくないことが書けまくる。 -ちなみに <a href="http://www.w3.org/TR/xpath20/">XPath 2.0</a> は実装が Java ぐらいしかないので所謂 2.0 とはかけ離れた位置にいる。 | |
一点の曇りもない | → [[一点の曇りもなく素晴らしいもの]] 転じて、一点の曇りもないものを修飾するときに使う。単に「曇っている」というときもこの用法を指していることがある。 - 「あ、それ、一点の曇りないね」 - 「instagram はちょっと曇ってるよねーw」 - 「Twitter は相当曇ってる!」 このキーワードは一点の曇りもない。 | |
一点の曇りもなく素晴らしいもの | → http://htn.to/7L3sW8 | |
中華ちゃん | id:hakobe932 氏によるIS 〈インフィニット・ストラトス〉登場キャラクター凰鈴音の呼び方 | |
漏れ、昔、従姉妹に結婚を迫られたことあるよ。 | それなんてPla(ry? | |
^..^ | ネコミミ演算子。DIMITRI FROM PARISも愛用しているという話もあったりなかったり。 |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment