Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View kuuote's full-sized avatar
🙃
I may be slow to respond.

kuuote

🙃
I may be slow to respond.
View GitHub Profile
  • 日報
  • 今更ながら体を動かすか動かさないかがメンタルに如実に影響するという身も蓋も無い事実に気付いてしまった
    • 気分が落ち込んだ状態でピアノを弾いていたのだが、激しい曲を弾いていたら目に見えて気分が向上した
    • のでそのまま歩き回ったりしていたら躁状態になってとても調子がよかった
  • テストせずに機能を追加してpushした後に試してバグってることに気付いてRevertするというアホのムーブをかました
  • 日報毎日書いてる人えらいねという話をしていたが、強制的に向き合う時間でも作った方がいいのかなという気がした。書くこと自体はあるので

日報

  • skkeletonのバグを1個直した
    • handle内で補完したかの判定をしていたため、その前に叩かれるdisableで補完の考慮がされていなかった
    • 久々にそれなりにコード書いて思ったが、書かないと錆びるな
  • 意識的に寝ているおかげか最近割と調子がいい

日報

  • Markdownにおいてlistのindentは4じゃないとだめというのを学んだ。plain textやorgで2 indentで慣れてたので面喰らってたけど慣れようと思う

日報

  • 久々にプラグイン業をやった。skkeletonでカタカナモードを <C-j> で解除したいという話だったのだが、コードを見たらちゃんと実装があるわけで、なんでだ?となっていたが、ハードコードしているkeymapだけ指定がおかしかったでござる、おしまい
  • vibe codingとかいうやつ、自分のやってることにはあんまり適合しなさそうとか思っていたが、人と話しているうちにバグが出にくい見た目いじるのとかに便利では?みたいな気付きを得たので試してみたくなってる

日報

  • evil-modeでvisual-line-mode使ってる時にjkとgjgkが期待した通りの動きをしてくれるのに感動している
  • 「面白いことをするのが物事を覚えるのに一番いい」という話を聞いてめっちゃ同意してる

日報

  • 最近風邪でダウンしていたので近況
  • Awesome Yasunoriに送られてきたMCPサーバー実装を試すためにClaude入門やらしていた
    • yasunoriってなんなんだよ
  • 半年くらい精神的に沈んでいたが、かなりまともな状態に戻ってきた。人生薔薇色
    • 鬱症状の何が怖いって寛解した所で記憶は消えないことだと思う
    • 絶望感や閉塞感、人に抱いた執着心など全て鮮明に心に残っている
  • 思う所があって、ここ数週間くらいコンスタントにピアノに向かっているが、適切に練習したら上達することと、そんな一朝一夕には上達しないということを理解した
    • 弾けたら楽しくて弾くモチベになるのでコンスタントに弾くのがいい。飽きたとか言ってサボるのが一番よくない
      • 1日数分でもいいのでやるべき

日報

  • ddskkのcompletion-at-point-functionを作れないか検討していた
    • 欲しい仕様はeskk.vimやskkeletonに積まれている直接変換までしてしまうタイプの補完
    • 結論、無理。
      • 不可能ではないのかもしれないが現実的ではない
      • filterしない専用のcompletion-styles及び自前completion-at-point-functionを用意した上でcorfuにまで専用の設定入れるくらいなら自前で全部やった方がいい気がする

日報

  • 久々にskkeletonのコードいじってる
    • skkeleton#handle() を公開するための事前準備としてdenops側に投げるキーの扱い方を変えた
      • バグってたら嫌なのでドッグフーディングしてる
    • コードベース忘れかけてるので、放置できるくらい安定してるのも考え物だなと思ってる

日報

  • 寒くて体調がクソ悪い
  • 環境変数完全に理解した
    • Linuxの場合 systemctl --user get-environment でほぼ素に近い環境変数取れるので、そこに /etc/profile の結果を足したら大体なんとかなる
      • envコマンドを使うと変数を消した上で新しい物を適用できて便利
    • tmuxのグローバル変数は tmux show-environment -g で取れて tmux set-environment -gu で消せて tmux set-environment -g で足せる
      • のでこれらを組み合わせると全部入れ替えられる
        if [[ -z "${__env__}" ]]; then
            exec env -i $(systemctl --user show-environment) __env__=1 $(command -v bash) $(realpath $0)
                    
@kuuote
kuuote / 1_ptyremap.py
Last active March 18, 2025 18:37
pty key remapper
#!/usr/bin/env python
import argparse
import os
import pty
import signal
import sys
import termios
parser = argparse.ArgumentParser()