Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@hamakn
Last active March 15, 2025 18:36
Show Gist options
  • Save hamakn/84a8e2f49b2cbf9065db41448b66b5f6 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save hamakn/84a8e2f49b2cbf9065db41448b66b5f6 to your computer and use it in GitHub Desktop.

2025-03 真ん中の子が3歳になった

この文章の概要

  • 真ん中の子が3歳になったので、この1年を思い出した結果を書き残しておいたもの
    • 第3子が生まれたので、今回から下の子改め真ん中の子である
  • 将来読み返したら面白いかもなぁ、という意図で、オチはない
  • 過去記事一覧→誕生日記事早見表

3行まとめ

  • この前生まれた気がするのだが、もう3歳である
  • 1年前はあまり喋らなかったがよく喋るようになった。育児に一番上の子ほどは苦労していない。楽しく暮らせている
  • 新しい保育園にすんなり馴染めてよかった。異性の親になるとできる体験ってのはあるなと思うところ

この1年の主なイベント

  • 2024-03 旅行/千葉勝浦
  • 2024-03 閉園に伴い保育園を卒園する
  • 2024-04 新しい保育園に入園する
  • 2024-04 夜中のミルクをやっと卒業する🍼
  • 2024-04 3人目が生まれる👶、嫁さんは1年育休、自分は5月〜9月末を育休とした
  • 2024-05 寝るときの基本配置は、自分+上の子+真ん中の子と、嫁さん+下の子に分かれる形になる
  • 2024-07 旅行/箱根
  • 2024-09 旅行/伊香保
  • 2024-09 旅行(夏休み)/静岡・福岡
  • 2024-10 旅行/越後湯沢
  • 2024-12 旅行(年末年始)/福岡
  • 2025-02 旅行/那須
  • 2025-03 お誕生日ピューロランドする
  • 引き続き旅行で泊まるホテルは(ITS)健保宿オンリー!!w
  • 自分の会社の子連れイベントにも3回連れて行った

保育園の転園

  • 去年書いた通り閉園に伴って2024-04から新しい保育園に転園した(東京都認証園→東京都認証園)
  • いやいやもほとんどなく新しい園に慣れてくれてよかった
  • 一番上の子の園(認可園)と比べると、有料の習い事(後述)があったり、デジタル化が進んでいてオンラインの連絡帳に1日1枚写真が添付されたり、有料で土曜保育が付けられたりと、気に入っている点が多い
    • ちょっと遠い(自転車で10分)のも、自分の健康のためだと思えばちょうどいいか。保育園に行かないとお尻のコリがすごい...
    • 雨の日とか、通勤が絡むとか、病気絡みなどのめんどくささはある
  • 習い事は、体操(月7000円で4回)、音楽(月5700円で4回)、アート(月2500円で1回)、英語(月7000円で4回?)あたりが選べる。高いなぁと会社のslackでボヤいたら「親の移動時間や待機時間のかかる習い事と比べたら園でやってくれるのは神では」という意見をもらい、確かにそういうものかということで、今年度は前3つをやっていた。本人も体操の日を楽しみにしていたり、上の子より歌うのが上手かったりして、意味がある気がしている
  • そういや保育園への取材でテレビに出た

知能UP

  • よく喋るようになった。去年「あまり喋らない、大丈夫だとは思うがとーちゃんちょっと心配」と書いていたのだが、杞憂であった
  • 10カウント、片手同士の足し算、ABCの歌、左右あたりはいける。上にも書いた音楽教室の影響か歌は好きそう
  • 頑固さやこだわりが強い。自分でやると決めたことを親がすると最初からやり直す(例:靴を自分で履きたいときに親が履かせると、1回脱いでからやり直すとか)
    • 保育園からも「(3月生まれの割に)身の回りのことを自分でやろうとしている・ちゃんとしている」と言われるが、この性格のことな気がする
  • 失敗したくない、という思いも強いようで、新しいことへの挑戦とかは苦手目。失敗することで上手くなったという成功体験が欲しいところである
  • 上の子のときも感じたが、2歳から3歳の知能的な成長は劇的だなと思う。動物から人間になった

兄妹との関係や違い

  • 上の子とは仲良く(?)遊ぶようになった。おもちゃやぬいぐるみの取り合い、チャンネル争いあたりも多いが。タブレット(kindle fire kids)は2台目を買って平和になった
  • 上の子ほどには日々怒られていない。保育園でのトラブルも少ない傾向。空気を読んでいるのか、そういう性格なのか、上の子が直情傾向でヤバいのか...
  • 乗り物、恐竜・昆虫といった男の子向けっぽいコンテンツには興味がない。魔法の杖やぬいぐるみ、お店やさんごっこが好き。何なんでしょうねこの現象
  • 統計的には女の子の方が男の子より言葉の発達は早いらしいが、うちはそんなに違いないかな〜〜
  • 下の子には、優しいときもあるが、ライバル感が出ているときもある。逆に上の子 => 下の子は親目線感ぽい感じで違いが面白い

その他の雑多なこと

  • 身長体重はやや大きめでともに統計の75%ライン上。保育園のクラスでも明らかに小さいという感じはしないので、このまま行けば3月生まれのハンデという感じはなさそう、いい話
    • 朝はフルーツミックス豆乳orメロン豆乳orいちご牛乳、夕はカルシウム添加の豆乳をバナナ豆乳で割ったものを飲ませている
    • 運動会
  • しつけは上の子程には困っていない。1,2,3方式がよく効く
  • 食べ物の好き嫌いもあまりない。保育園の昼食は9割方完食している
  • 家では兄妹で遊ぶか、タブレットか、TVのYouTube動画かの3択。ラブール警部、パウパトロール、おばけの話は兄妹で楽しんでいるが、乗り物系は「これじゃない」「かえてよー」となる
  • 他の色に比べてピンクが圧倒的に好き。そのうちピンクは王道過ぎるので水色とかに変わるらしいが、さてどうなるか...
  • ピューロランドとか(意外にも子連れは少数派な感じがしたが)、ヘアゴムとか、女児パンツ自分が触っていいんかwとか、異性の親にはなってみるもんだなと思う体験が多いな〜〜

写真

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment