Claude Codeを使って iOSアプリを開発する試みである。 すべてのプロンプトを履歴として載せる。
- Xcode 16.4
- Claude Code Proプラン
- 開発するアプリの相談を Claude でおこなった
| import SwiftUI | |
| struct Item: Identifiable { | |
| let id = UUID() | |
| var text = "" | |
| var color: Color = .clear | |
| } | |
| struct CarouselView: View { | |
| var items: [Item] = [ |
| import SwiftUI | |
| private struct AlertPresentationWindow: View { | |
| @ObservedObject var service: ErrorStateService | |
| var body: some View { | |
| Color.clear | |
| .alert( | |
| service.alerts.first?.title ?? "Error", | |
| isPresented: .init( |
| // ºººº----------------------------------------------------------------------ºººº \\ | |
| // | |
| // Credit Hamad Fuad. | |
| // | |
| // Author: Hamad Fuad | |
| // Email: [email protected] | |
| // | |
| // Created At: 24/01/2022 | |
| // Last modified: 24/01/2022 | |
| // |
| // | |
| // NetworkPlaygroundApp.swift | |
| // NetworkPlayground | |
| // | |
| // Created by treastrain / Tanaka Ryoga on 2021/09/28. | |
| // | |
| import SwiftUI | |
| import Network |
Xcode の Run Script Phase で rbenv が効いておらず困っていたが、解決できたのでメモ
PATH環境変数に~/.rbenv/shims/を追加すれば良い。~/.rbenv/shims/ を参照するとrbenvに依存してしまう。rbenvは透過的であってほしいのにrbenvに依存してしまってよくない。.xcode-env というスクリプトを呼び出すようにして、.xcode-envは各システム環境で用意する. rbenvを使うべき環境では .xcode-env の中で ~/.rbenv/shims/ を参照する.zshenv等でPATHを編集すれば効くかなと思ったらRun Script Phaseの中では効かなかった